水曜日に、あんちゃんの診察を受けてから、ずっとモヤモヤ感が収まりません。。。
今日は、あんちゃんの軟便が治らない為、先生と相談も兼ねて診察して頂きました。
まずは、便検査は顕微鏡で診て頂くと食中毒の菌、ウェルシュ菌がたくさん出てきました。この菌は、感染もする菌で、乃音も少し軟便なのですがサイボミックスとビオフェルミン強ミヤリサンを服用している為あんちゃんみたいに継続的な軟便はありませんでした。

草むらなどへ入って匂いを嗅いだ時などに感染し易い。
もしくは食べ物から
との事でした。
あんちゃんは旅行から帰ってからずっと軟便だったので、もしかすると・・・
ホテルでワンコ用に用意されていたバイキング形式のジャガイモやブロッコリーが感染源か、
ワールドスクエアーや高速のサービスエリアなどトイレ休憩している時に外を歩いている為、どこで感染したかは分かりませんが旅行中に感染したと思われます。
常在菌ではあるけれど、増えると食中毒を起こす菌で、便の中の菌の数が多い為、軟便になっているとの事でした。抗生剤のお薬を使って治るか、 10日分のお薬を処方され、7日経過した所で再度、便検査をする事になりました。
今回処方された「タイラン」は苦い粉薬なので、病院でカプセルに入れて頂きご飯と一緒に食べて貰います。まずは一つ片付いた! 😋
そして水曜日から悶々としていたあんちゃんの脳神経科の受診ですが・・・
今日、先生と再度色々なお話をさせて頂きました。
大学病院で検査して、確定診断が出た後の治療について・・・
ずっと大学病院へ通院になるのか、今の病院でも治療が出来るのか?
一般病院を希望した場合、紹介状を頂く事が出来るのか・・・
大学病院であれば、日本大学どうぶつ病院ANMEK。一般病院であれば、神経科があるONE横浜どうぶつ整形外科センターも神経科専門医の先生がいらっしゃるので、主治医に伺ってみるとこの病院もよくご存知で

この病院にいた先生がいるので、紹介できますよ!
と話しながら、今通院中の病院の整形外科の先生がこの病院でも診察をしている為電話を掛けて確認してくれました。
いづれにしても

先生の方と連携して診察や検査をして頂きたいので、日大病院でもONE横浜でも先生の連携し易い方でお願いします。
と話してきました。先生からは、

日大は受診予約が1ヶ月待ちなんて事がザラにあるので、日大の方へ電話して予約状況がどの位になるのか探りを入れながら、あまり待ち時間が長い様だったらONE横浜へ受診出来る様に連絡を入れます。
との事でした。そして、一番悶々としていたのは・・・

今現在、一番疑わしい病気は?

このまま経過観察でも大丈夫だと思いますが、まだ1歳と言う事もあり専門の先生の診察で先天性のものなのか、何か起因して病気の可能性があるのか、専門の先生は色々知識を持っていらっしゃるので、今後の事を考えて検査をお勧めしました。
万が一、あの時検査していれば後で後悔すると困るから、今後の安心材料だと思ってください。
との事でした。
あんちゃんは迎えた時から斜視があって、もしかすると気づかなかっただけで・・・迎えた時から眼振はあったかもしれません。。。
小さい頃はわかりませんでしたが、ちょっと発達の遅い子の様でトイレもちゃんと出来る時もありますが失敗が多く覚えが悪いです💦
お座りは出来る様になりましたが、「お手」や「待て」は出来ません。
食欲は旺盛で、唯一元気が取り柄の子です。
けれど、縁あって迎えた子だから眼振も先天的なものなのか、何かの病気が起因して起こっているものなのか検査してもらおうと思います。
毎日我が家へやってくる可愛い、可愛い孫娘なので、私が病院に連れて行きます😋


そんなに急いで検査しなくても、緊急性はないから大丈夫です!
と伺い、モヤモヤしていたものが取れました。やっぱり自分の中に不安やモヤモヤを残さず先生と色々話をする事は、改めて大切だと思いました。
今日は、主治医の先生は空き時間が全くなかった所を受付の方に頼み込み、無理々12時半で予約を入れて頂きました。先生も時間外に診察して下さり、病院を出たのは13時半を回っていました。
今後もT先生は主治医として診て頂きたいし、信頼できる先生なのでこれからもずっとお世話になりたい先生です!
|
アンチノールと同じ様な作用があります。 |
|
皮膚皮毛のサプリ、オメガ6とオメガ3脂肪酸を配合。 |
|
この歯磨きジェルを使い始めてから、歯磨きを嫌がらなくなりました。 |
|
抗酸化作用があり慢性腎不全や心臓病に効果があります。 |


