今週は、病院の通院日が多く先生への経過報告を書いているためバタバタと忙しいです。
毎日と言っても大まかな事だけですが、カレンダー方式で通院した日や病名などを記載した物と今回の様な経過が必要な場合は、日毎の病状を覚書として書いてあります。
次回通院した際この覚書を先生に渡すことで、毎日どんな経過なのか、ウンチの状態や症状が悪化していないかなど確認出来ると思っています。面倒なのですが、これも今までの子供達が病気になった時、先生から色々伺って健康管理表を作る様になりました。
元気な時は何も記載はしませんが、いつからどんな症状だったのか意外と人間の記憶は曖昧で、先日と言う表現をする時は決まって4〜5日経っている事も多いです。
特に病状の変化はすぐに記載しておかないと忘れるので、なるべく記録として残す様にしています。
どんな名医であったとしても、飼い主が気づいて自己申告した事で病気の糸口を考えて下さるので、飼い主としての勤めとしては症状を伝えると言う事は重要です!
差し当たって明日は皮膚科に2人を連れて行くため、この2ヶ月間の経過と頂いてくるお薬やサプリなどを個別にまとめます。
今回は、あんちゃんは食物負荷試験をしている事
途中発作を起こしている事
また膿皮症に罹っている事
いつから、(気づいた日や)どんな症状で、どんなお手入れをしているかなどを記載していました。
幸い、あんちゃんの膿皮症は私に知識があったので、以前皮膚科で頂いてた消毒液の原液とメディダームシャンプが我が家にあったので、お手入れ方法を伝えてすぐに始めました。
あとは部分的に、ペプチベットフォームソリューションでほとんど良くなってきました。
そして、今回乃音も膿皮症ができている所を昨日発見!
病院からの以来で保湿剤の治験をしている事もあり、先生への説明もたくさんあります。
もしかすると・・・よく治験でお話を伺うのは
Aグループでは、新保湿剤を使う
Bグループでは、水が入った容器を渡されたの様な、2種類の比較をしているだったら
今回はどんな内容だったのか、もし明日伺える様だったら聞いてみようと思います。
治験で使った保湿剤は1ヶ月使うには量も少なく、アトピーの乃音としては保湿効果が少し足りない感じでした。それとも、普段使っている保湿剤は、セラミドジェルとスプレー、ファイナルアンサースプレーNo.2は毎日使用。
アボダームワンは2〜3日毎に1本。デルモセントエッセンシャル6は週一回背中につけています。
この他、少し赤い所などにはペプチベットフォームソリューションを使用しているため使っている保湿剤の種類・頻度ともかなりなのだと思います😅
この他、部屋の温湿度管理をする事で環境アレルギーのリスクを減らす。どうしても湿度が高くなるとダニの繁殖が旺盛になるため、湿度を抑えて環境アレルギーを減らす事。
皮膚科へ受診を初めて色々な保湿剤がある事。また使う頻度や使う場所に応じた保湿剤などを教えて頂き、以前より快適に過ごせる様になっていると思っています。
そして何よりも重要なのは保湿剤の名前・使い方など、先生から伺った事は記録として残す事
自分の記憶の中だけに留めておくと、つい忘れてしまう事も多いので。
ぜひぜひみなさんも愛犬の病歴などは、記録として残して下さい。
今日はこんな猛暑日に・・・テニスへ行って来ました💦
スクールなので、お休みすると振替も大変なので休憩多めに頑張って来ました。
今日の乃音の食事は、先生からの指示通り手のひらに乗せて美味しそうに完食!
ただ、朝起きた時に夜中にしたであろうウンチの太さが、今朝も太いものと細いものと両方ありました。
そして午前中出掛けている間も少し軟便をした様で。。。
パッと見た目は、いつも通りの元気な乃音に見えますが、まだお腹の中には空気も入っていそうな便でした。
ご飯を食べると言う事は毎日の事だし、そのこの食べ方を変えると言うのも大変な事で多少なりとも飼い主が頑張れば、ご飯を食べる時に一緒に空気を飲み込まないのであれば努力の甲斐もあるのですが。
今現在は、消化を助ける薬と食べている缶詰も消化サポートの缶詰なので、お薬をいつまで続けるか。
また今後のご飯の種類なども先生と相談ですね。。。
とりあえず、明日は2人連れて皮膚科へ行くので、今日のうちに色々準備します。
とりあえず乃音はいつも通りです。
いつも一緒にいてくれて、ありがとう!
アンチノールと同じ様な作用があります。 |
皮膚皮毛のサプリ、オメガ6とオメガ3脂肪酸を配合。 |
この歯磨きジェルを使い始めてから、歯磨きを嫌がらなくなりました。 |
抗酸化作用があり慢性腎不全や心臓病に効果があります。 |