我が家の歴代の犬の中で一番大きかったのはシーズー♂ 6.4kg 。足も長いしジャンプ力があったので高さ60cmほどあるベッドに軽々ジャンプしました。当時娘の部屋には出窓があり、ベッドが出窓側に寄せてありそこから出窓に飛び乗りました。

ここから高みの見物、先代犬が好きな場所でした!
次に迎えたのは、4.8kgシーズー♀。体の違いもあり高さ60cmのベッドには飛び乗れず。
その後、ペキはシーズーより足も短くジャンプ力がないので(体格差もあり)、高い所への飛び乗りはほとんど記憶がありませんでした。
ちょうど我が家はペコポコの時代に建て替え外構工事を行なった為、犬が飛び出ない高さを基本に外構フェンスを選びました。
まずはフェンスの間から外に出られない事・フェンスを飛び越えない事
フェンスにも高さの規格があり、60cmもあれば大丈夫だろうとの事で、今のフェンスにしました。

先代犬の頃のフェンスの高さも60cmありましたが体が大きかったので、軽々飛び越えてしまったのです。
小型犬の場合でも安全性を優先するのであれば1.2mほどのフェンスの高さの検討が必要。
AI概要より
ジャンプ力がある小型犬:トイプー・ミニピン・ラックラッセル・パピオン・・・
小型犬をお庭で遊ばせるために必要なフェンスの高さとは?より
特にトイプーは水猟犬として活躍していたスタンダードプードルを小型化した犬種のため、1mほどのフェンスを助走なしで飛び越えたと言った話もあります。
ペキでも飛行犬の写真を拝見する事があるのでジャンプ力のある子もいますが、我が家の子供達はどんくさかったのか・・・😅
高さが60cmあれば飛び越えようと言う子はいませんでした。
体の大きな子は、食卓椅子に飛び乗りそこから食卓テーブルに乗ると言う話も聞いた事があります。
こうなると食卓テーブルの上も、綺麗に片付けておかないと危険ですね!
そのジャンプ力のあるペキ・・・娘宅のデカあんちゃんです!😅
ソファーに軽々飛び乗り、軽々飛び降りる。。。
今から庭のフェンスの高さを変える事は出来ないから要注意です!
先代犬以外では、飛び越えるとか・飛び降りると言った事を考えた事はなかったけれど、あんちゃんは何をしでかすか分からないので要注意犬です
ペキニーズは一般的に3〜6kg程度というけれど、ホワイトの子は大きな子が多い様な気がするけれど、気のせいかなぁ⁈
乃音が大きいと思っていたけれど、5.3kg程度だったらスタンダードという事なのでしょう。
あんちゃんは重い・デカい‼︎😅
今日のお昼過ぎ、庭でバーベキューの支度をしていたらあんちゃんがワンワン吠えて煩いから少し預かって!
とまたもあんちゃんがやって来ました💦
12時半過ぎ、乃音はお昼寝タイムで気持ち良さそうに寝ている所にあんちゃんがやって来ました・
今日は珍しく・・・めちゃくちゃ怒って唸りながらあんちゃんに噛み付いていました💦
あんちゃんは、乃音の方が強いと思っているため、すぐに絶対服従でお腹を出して寝ました。
もちろん、乃音もそれ以上は攻撃しませんでしたが、珍しい光景でした💦
あんちゃんは、乃音と一緒にいる事で犬社会のルールを学んだのか、そのあとは乃音にお尻を向けて敵意はないと表現!
そのあとはいつもの様に、ペロペロ攻撃・・・😅
あんちゃんも乃音がそうだった様に、乃音を慕ってくれている様で、我が家に来ると一緒に遊んで欲しいらしく乃音が移動すると一緒に家の中を着いて行きます。だれも教えないのに、ちゃんと犬社会のルールを学んでいくのですね!
今日は午前中あんちゃんのハロウィン服を制作。ほとんど出来上がった所であんちゃんの胴回りに合わせてスナップをつけようとリビングに持って来たら、あっという間に私の手から乃音が犬服を持って行きました。
乃音は自分の服が出来たと思ったのか?
洋服を着ると何処かへ出掛けると思っており、咥えて自分のベッドに運んで行きました。
取ろうと思ったけれど、少しすると飽きるから後でそっと取り上げました😅
また生地が残っているから服とお揃いのリードが出来そうです。
今日も元気に過ごせて感謝
いつも一緒にいてくれて、ありがとう!
アンチノールと同じ様な作用があります。 |
皮膚皮毛のサプリ、オメガ6とオメガ3脂肪酸を配合。 |
この歯磨きジェルを使い始めてから、歯磨きを嫌がらなくなりました。 |
抗酸化作用があり慢性腎不全や心臓病に効果があります。 |