旅行から帰って来たのは24日で、翌日からあんちゃんを預かっていますが、朝からお腹の調子が悪くて5〜6回の軟便でした💦
以前、乃音が軟便で主治医に掛かった時

ビオフェルミンを多量に朝昼晩で3錠くらいずつ飲ませちゃった方が早く治ります!
とお話を伺っていたので、その日からずっとミヤリサンも一緒にあげ続け、現在1日2回の少し緩い程度になりました。もしかすると・・・私たちが出掛けている間、娘宅には誰もいないため朝から晩までケージに入れられていたから、ストレスでお腹の調子を壊した?
我が家に来ていると、最近は私が家にいる間は2階に上がってアイロン掛けしている程度だったら、リビングでフリーの状態です。流石に整体やテニスへ行く時はケージに入れて行きますが、こちらに来ている時はフリーなのに自宅へ戻るとケージなので、そう言った意味では自宅へ戻ると若干ストレスがあるのかしら⁈
この家を建て直した時我が家にはペコポコがおり、家の仕様も外構を頼む時も犬仕様にしました。
畳の部屋はないし、床は何処でおしっこをしてもダイヤモンドコートの油性ワックスが掛かっているから床には染みません。
そんな理由もあって、多少床でおしっこをしてしまってもと言う感じなのですが、娘宅は床におしっこをすれば
シミになってしまうし、リビングの隣は和室だし。。。ケージから出しても目が離せないと話していました。
我が家では、ほぼトイレシートにオシッコをしていますが、自宅へ戻ると失敗も多いみたいで😥
ストレスで軟便だとしたら、ちょっと困った事に。。。
ネット検索してみると犬はストレスから下痢になる事が多いみたいです。。。😓
ストレスの原因:
AI概要より
・環境の変化 (引っ越し、旅行、ペットホテルなど)
・飼い主の不在 (お留守番)
・騒音 (工事、雷、花火など)
・異変 (慣れない来客、新しいペットなど)
ストレスが下痢を引き起こすメカニズム:
・ストレスによって自律神経が乱れ、消化管の運動が不調になる。
・腸内環境のバランスが崩れ、悪玉菌が増加する。
・過敏性腸症候群 (IBS) と同様に、ストレスが原因で消化器系の症状が現れる。
あんちゃんは、至って元気で普段と変わらないんですけどね💦
今日、あんちゃんをフリーのままお風呂に入れました。ソファーに座って乃音を乾かしていると・・・
ソファーの空いている所に軽々飛び乗って来ました💦
乃音より体も一回り大きいけれど、足も大きくジャンプ力が凄い❗️
先代犬は6.4kgだったからジャンプ力はありましたが、その後の子供達はみんな5kg弱のシーズーとペキ。
ソファーに飛び乗れた子は一人もいませんでした。
その中でもいちばん大きい乃音5.3kgも、ソファーに飛び乗る事は出来ません。乃音は小心者の怖がりだからソファーに上がる時も降りる時も必ず階段を使います。
娘が迎えた子は、ぶなぴーもあんちゃんもどちらかといえば活発な女の子で、我が家のペキはポコはおっとりのんびりした4.7kgの子でした。
鈍臭さは乃音が一番で・・・💦
そんな所も、可愛いと思ってしまう親バカです🤣
今日は乃音をお風呂に入れた後、数日前から綺麗に咲き始めた花壇のバビアナの写真を撮りました。

我が家の花壇も、一年でいちばんお花が綺麗な時期です。

今日も短い足でモデルさんをしてくれました😊
あんちゃんはまだお花を食べてしまうから、しばらくモデルさんは出来そうもないですね。。。
はやくあんちゃんのお腹の調子が良くなります様に❣️
今日も元気に過ごせて感謝
いつも一緒にいてくれて、ありがとう!
アンチノールと同じ様な作用があります。 |
皮膚皮毛のサプリ、オメガ6とオメガ3脂肪酸を配合。 |
この歯磨きジェルを使い始めてから、歯磨きを嫌がらなくなりました。 |
抗酸化作用があり慢性腎不全や心臓病に効果があります。 |