先ほどブログを記載していたら娘からの電話で
あんちゃんがゴミ箱を漁っていた様で「玉ねぎの入ったおからハンバーグを食べたかも⁈」と連絡があった。
たぶん、私だったら電話をして聞く時間あったならその足で病院へ連れて行くけど、面倒だとか、多分大丈夫だとか・・・病院へ行くのが面倒な様子!💢
犬を迎えたのは自分の責任で飼ったのだから、ちゃんと管理責任はすべき!
どうなっても良いのなら別に構わないけれど、自分で病院へ連れて行くのが当たり前の事で、助言はしたけど
「私だったらすぐに病院へ行く!」この一言に尽きます‼︎
ペコポコもチョコレートを食べてしまい救急で病院へ行った事がありますが、その時病院で言われた事はチョコレートの場合は食べた量にもよりますが、助かる場合が多いけどネギ類の場合は少量でも亡くなる場合が多い!
と伺いました。
そう言えば・・・まだ娘が名古屋から帰省して来た時、いつもテーブルの下でスタンバイしているぶなぴーが床に落とした餃子をあっという間に食べてしまいました。ただ、その時にポコも一緒におり、どちらの子が食べてしまったのか分からずご飯は中断して、ポコとぶなぴーを病院へ連れて行った事があります。
それ以来、娘達が帰省して一緒に食卓を囲む時は、2匹ともケージに入れて食事をする様になりました。
あんちゃんの誤食は5時頃、電話してすぐ救急へ向かったのですでに処置を受けていると思いますが連絡がないので、どうしたか⁈
2、3歳の頃までは誤飲や誤食が多い時期だから、ほんと注意が必要ですね!
乃音も誤食で2回ほど夜間救急へ行った事があります。
いまは・・・私たちが食事をしている時はテーブルの下にいる事が多いですが、目の前に何か落ちて来てもすぐさま食べてしまうと言う事はありません!
もちろん、犬が食べてはいけない物を食べる時は、床に落とさない様に気をつけていますがたまにクルミをぽろっと落としてしまっても(クルミは大丈夫だけど)見ているだけで、食べなくなったのでずいぶん歳は薬になりましたね‼︎
去年の暮れにお隣の奥さんが家の前の道路で倒れており、救急車を呼んだけど緊急時の家族の連絡先が分からず、近くに住んでいるお友達が救急車に乗って付き添ったそうで。
その時に、明日は我が身かも⁈
と思い、緊急時の家族の連絡先と動物病院の救急病院のリストを冷蔵庫に貼りました。
今回は、探す事なく娘から電話を貰ってからその印刷した紙だけを渡し、自分で電話をして病院へ向かいました。やっぱり緊急時の備えは、絶対に必要ですね!
よく実家の冷蔵庫にも、家族の連絡先を貼ってありました。当時母は一人暮らしでトイレで倒れて動けず(大腿骨骨折)一晩そのまま過ごし、翌日このままだと・・・と思い、痛みを堪えて電話へ辿り着き、自分で救急車を呼んだそうです。
来てくださった救急隊の方が、冷蔵庫に貼った連絡先を見て私に連絡が入りました。張り紙には、連絡順位も書いてあったので最初に私の所に電話がありました。
去年の暮れに倒れてしまったお隣の奥さんは、その後病院から介護施設に移り、今は関西にいらっしゃる息子さんのお住まいの近くの施設に入所されたそうです。
娘も幾つになっても「おかあさん・・・」と言う事が多くてほんと困ります!
もう大人なんだから、まして自分の責任で迎えた犬なんだから自分で判断して自分で動いてくれないと困るんですけどね💦
先ほどラインが入り、1時間以上、待合室で待たされて・・・救急で入った意味がない!
と娘が憤慨していました💦
そして、また連絡が入り、
先生から
食べた量も少ないか大丈夫だけどもっと早く処置できれば良かったんだけど。。。
もう1時間以上待合室で待ってます!
救急ですと電話をしてから来院して受付にもお話しました。
そうだったのですね。
長い時間お待たせしてすみませんでした!
との事でした。
とりあえず、点滴をして処方薬として吸着剤を貰って自宅へ戻ってくる様です。
初めて行った(我が家から一番近い)24時間救急だったけど。。。
まぁ〜、あんちゃん無事みたいだから、まずは良かったけれど‼︎
子犬のうちは、ほんと誤食が多いので要注意ですね!
それにしても24時間診療の大病院だから、待ち時間が長かったの⁈
初めて行く病院だったけど、ちょっと対応悪すぎじゃない⁈
今日の乃音は雨が降る前に2回の散歩へ行って、あとは雨が降って来たのでコタツに入ってまったり過ごしました。
ワンコは口が聞けないからね。。。
飼主が看てあげるしかないんだよね。。。
今日も元気に過ごせて感謝
いつも一緒にいてくれて、ありがとう!
アンチノールと同じ様な作用があります。 |
皮膚皮毛のサプリ、オメガ6とオメガ3脂肪酸を配合。 |
この歯磨きジェルを使い始めてから、歯磨きを嫌がらなくなりました。 |
抗酸化作用があり慢性腎不全や心臓病に効果があります。 |