昨日、皮膚科が終わってから娘に連絡をいれると「保険適用になるの?」と連絡がありました。
乃音の場合は、 診療明細に「アトピー性皮膚炎」と診断名が入るため、サプリや保湿剤以外は保険適用になります。
と言っても乃音の場合は安定して過ごせている為、再診療のみ保険適用でそれ以外は適用外ばかり💦
サイトポイント(痒み止め)の注射をした時は、もちろん保険適用になりますが、SBIいきいき小短ペット保険なので3割給付になります。
あんちゃんは、皮膚の痒み(原因未定)と病名がはいっているので保険適用になると思います。
今回、検査した項目の中で微妙なのは「腸内フローラー検査」
乃音の初診の時にはこの項目は実施がなかったので、今回初めて私から申し出て検査して頂きました。
腸内フローラー検査はネット検索すると、お値段の差はありますが確かに自分で検査する事も可能です。
ただ、今回は病院での検査で、その結果によりサプリを増やすなどの治療の一環としての検査の場合は保険適用になるとの事でした。(SBIペット保険の場合)
と言う事は、「あんちゃんの場合はほぼ保険適用になるのでは⁉︎」と思っています。
※ 乃音も保険適用になると良いなぁ!
あんちゃんは、お迎えした時すぐにペット保険に加入したのですが、乃音と同じSBIにしようか?
と考えている時に色々調べました。
すると、FPC:ペットほけんフィットと言う9割給付で、ペキに多いパテラや椎間板ヘルニアもカバー出来るペット保険があったので、乃音とは違う保険に入りました。もちろんサプリや保湿剤は適用外ですが、今回の皮膚科の診療も自己負担額1割と考えると一回の診察だけで年額保険料全額が戻ってくる感じです。
そして、SBIペット保険は支払い限度額70万/年ですが、
あんちゃんの入ったフィットは支払い限度額150万円/年注)
価格.com保険限定プランは支払い限度額150万円です
ペットほけんフィット 価格.com保険 限定プラン
新規加入できるペットの年齢は7歳未満まで、通常のサイトから申し込みをした場合は支払い限度額100万円まで、もちろんSBIもフィットも1日の限度額は無制限です。
まず年間にこんなに使う病気はそんなに多くはありませんが、シニアになってから重度の病気を発症した時は、1割負担で済むと言うのは飼い主にとって本当にありがたい‼︎
乃音が保険に入った時には9割給付の保険はなかったので仕方ありませんが、病気を発症してからだと
保険会社の乗り換えもできないので乃音はこのままSBIで継続です。
けれど病院へ掛かる事が多い子なので、3割給付だけでも年額保険料を遥かに超えて還元されてます。
もし保険に入っていなかったら・・・皮膚科の初診料や検査料は高額なのでちょっと躊躇しますが、やっぱり転ばぬ先の杖であんちゃんも保険加入してあったのでほんと、良かったと思います!
これから子犬を迎えようと考えている方、ワンコのご飯やワクチン代と一緒でペット保険も必要経費に入れておくと、いざという時助かります!
今日はペコの8回目の命日なので、お花を買いに行って来ました。この時期はお花の種類はたくさん出ていたけれど、日にちが経った感じのお花が多くて・・・選ぶのに時間が掛かってしまいました。

ペコちゃんはピンクが良く似合う子だったので、ピンク系でまとめてみました。ワンコって毛色で似合う色があって、ペコは薄いピンク、ポコは濃いめのピンク。

ぶなぴーは何色でも似合ってたっけ。。。
↑ ペコが亡くなった後、形見の服はぶなぴーが着て一緒にお散歩へ行きました。
乃音はオレンジか黄色

↑ まだ一歳前の写真です。
今はこの服はパツンパツン・・・💦
そしてポコとぶなぴーが着ていたピンクの服は、一歳頃までは着れたけれど、今は小さくて着れません😅

ペキニーズは大人になると毛のボリュームも出るから、体重は同じでもお洋服も一回り大きい物じゃないと胴回りが入らなくなります。
そして最後は、ぺこちゃんの元気だった頃の写真。

シーズーの中ではちょっと小柄な美人さんでした。
我が家の永遠のアイドルです!
いつまでも忘れないよ!
今日も元気に過ごせて感謝
いつも一緒にいてくれて、ありがとう!
アンチノールと同じ様な作用があります。 |
皮膚皮毛のサプリ、オメガ6とオメガ3脂肪酸を配合。 |
この歯磨きジェルを使い始めてから、歯磨きを嫌がらなくなりました。 |
抗酸化作用があり慢性腎不全や心臓病に効果があります。 |