つい2週間ほど前までは暑くてクーラーを付けたけど、先週から急に気温が下がって今度は暖房をつけました。今年も秋が短いのか、涼しいと思ったら晩秋の陽気💦
実は・・・この所暖房入れてないのに部屋の湿度が40%台です!
暖房を入れてないから湿度計を置いていないお部屋では、さほど乾燥していると言う感じはしませんが、我が家には敏感な子がいてすぐに肌の状態が悪くなります💦
暑い間の痒みの原因は主に環境アレルギーなど細菌感染。寒くなってくると空気が乾燥する事により皮膚バリアが弱い子は、もっと皮膚の水分失われ肌がカサカサに。。。そして肌の免疫力が弱くなった所に、またも細菌感染が起こります💦
昨日から、乃音の陰部周辺に小さく盛り上がった湿疹が数個出来ており、ペプチベッド フォーム ソリューション(抗菌剤と消毒成分が入っている)保湿剤をつけ始めました。
すでに2〜3日前から加湿空気清浄機も2台で稼働!
そう言えば乃音を迎えてアトピーが発覚し湿度管理を始めたので、私も風邪を引かなくなりました。
やっぱり空気が乾燥すると、人間も鼻や喉の粘膜も乾燥して免疫力が低下します。
今日17時現在、室温22.8度。湿度は加湿空気清浄機をつけてやっと50%といった感じです。これで暖房を使い始めたら、タワー式の加湿器の登場となりますね。
そして空気が乾燥し始めると、気温は低いから気にしていないと思いますが脱水気味になりやすいです💦
気温が高い時は、散歩の折り返し地点でお水を上げました。もちろんその時は喉が乾くから飲むのですが・・・今は同じ距離を歩いてもお水は飲みません。
普段からお水を飲まない子なので、今は1日3〜4回3〜40ml程度のヨーグルト水やスープ、チュールを水で薄めたものを上げてます。私自身も夏場より水分補給する量が減っているので、お茶など水分補給を気をつけています。
冬場の脱水が起こる理由
AI概要より
暖房機器の使用で室内が乾燥し、皮膚や呼吸から水分が失われる「不感蒸泄」が増加。
汗をかかないため、夏場に比べて水分を失っている自覚が少なく、水分補給が減りがち
乃音がいない時は湿度管理をしていなかったですが、自分の健康も兼ねて乃音を通して教わる事も多いです!
今日は、冷蔵庫が空っぽだったので買い出しに行ってきました。乃音の野菜スープを作るにしても野菜がないと作れません💦
ワンコに良い野菜は、ブロッコリー・にんじん・大根、トマト・カボチャだそうで・・・
野菜炒めをする時は、ワンコが食べてはいけない物は後から追加するようにして、野菜を炒めた時にお水を足して乃音用に取り置きしています。
改めて乃音だけの為に作る時もありますが、この方が効率が良いので取り置きした炒め汁にかぼちゃを入れて再度柔らかくなるまで煮ます。
みんなどの子も晩年は、スープを作ったり手作りしたものをあげた記憶がありますが、乃音は今までのワンコの中で一番手間がかかる子だと思います。
もうワンコも1人だけで、乃音が最後の子だと思っているので今までの子供達が教えてくれた事は活かして実践出来たらと思います。
なんせ4人見送った子供の内、2人は慢性腎不全で亡くしているので意外と冬場の脱水、多いです!
水分補給が気になるわけですよ💦
今日もお二人さんは元気です😋
いつも一緒にいてくれて、ありがとう!
|
アンチノールと同じ様な作用があります。 |
|
皮膚皮毛のサプリ、オメガ6とオメガ3脂肪酸を配合。 |
|
この歯磨きジェルを使い始めてから、歯磨きを嫌がらなくなりました。 |
|
抗酸化作用があり慢性腎不全や心臓病に効果があります。 |


