ワンコには、良く吠える犬種と吠えない犬種とありますが・・・同じ犬種でも吠える子・吠えない子がいますよね。やっぱり迎えてからの躾の仕方も大きく影響していると思うのですが。。。
乃音も2歳くらいまで人や犬に良く吠える子でした。
そんな影響もあり・・・避妊手術する時も小さな鼠径ヘルニアはありましたが、吠える事で腹圧が掛かりぶなぴーが他界したあと左の鼠径ヘルニア手術をしました。
避妊手術前検査の時に、普段の生活に支障のない程度の臍ヘルニアと左右の鼠径ヘルニアがあると言われており、避妊手術をする時に臍ヘルニアは一緒に手術。
術前検査の時の鼠径ヘルニアの大きさは、普段の生活に支障のしないレベルでしたが・・・ぶなぴーが亡くなった後、お見舞いに来て下さった方に激吠えして左鼠蹊部から、内臓脂肪が飛び出てしまいました。

すぐに病院へ連れて行った所、親指が入るほどの大きさがあるとの事でした。ぶなぴーが亡くなったばかりで、中々乃音のヘルニアの手術をするだけの気力が湧かず・・・村上先生がシフトされた病院でセカンドオピニオンで診察して頂きました。

手術の必要はあるけれど、すぐやらなくても大丈夫なので少し気持ちが落ち着いてから手術をした方が良いですよ。
とアドバイスを頂きました。
と言う事で、良く吠える子は常に吠える事で腹圧が掛かっている為、ヘルニアのある子は穴が大きくなり易いです。手術をするまでは、激吠えすると腹圧が掛かってまた鼠径ヘルニアの穴から脂肪が飛び出てしまうので、なるべく吠えさせない様に犬と遭遇しない様に色々大変でした!
そして、手術をしたあと乃音の無駄吠えの躾を始めました。
乃音の場合は、元々の性格が怖がりで音に敏感な子だったのでこれだけで効果がありました。
↓ ↓ ↓ ↓
|
ところが・・・あんちゃんは音に動じない子なので全然効果がなく😥
以前躾教室で教えて頂いたスプレーするタイプを使っています。
↓ ↓ ↓ ↓
|
耳元でスプレーを噴射するとシューッ‼️
と大きな音がします。なんせ乃音と違って声も大きいので、インターホンがなると吠え出し・・・話している声が全く聞こえません😅
本当は、自宅でも同じものを使ってしつけて貰うと、早く無駄吠えが治るのですが!
乃音は2歳になってからだったから、あんちゃんは、まだまだ治ると思ってます!
乃音は吠える声が小さいけれど、あんちゃんは吠える声もデカイ!😅
先日、ピンポーンとなってインターホンに出たら犬が吠え出し・・・インターホンで喋っている声が全く分からず!
仕方なく玄関から外へ出たら、近くの駐在さんが、見回りに見えていました😅
やっと暑さも一段落して秋の行楽日和のはずなのに・・・台風の影響でスマホの天気予報が全部傘マーク☂️
それも明日からの3連休は90〜95%の雨と出ています😥
我が家だけではないと思いますが、ワンコイベントも雨が降ったら行かれないですよねぇ〜
旅行の場合は、一応雨天スケジュールを作りますが、雨が降るとワンコと一緒に園内や店内に入れる所が限られます。
今年の入梅は雨が少ない梅雨でしたが、秋は台風と秋雨前線なのか雨が多い気がします💦
今週末の赤レンガ倉庫のハロウィンイベントはロケーションも良いので、写真を撮るのを楽しみにしていたのですがね。

あんちゃんは、体は大きいけれど我が家では乃音がボスで!
乃音がベッドの真ん中で陣取って、あんちゃんは隅っこにやっと入ります😋
この2匹の間にもちゃんと序列が出来ており、いつもあんちゃんは乃音にお尻を向けて敵意のない事を意思表示します。誰も教えないのに、ちゃんと学ぶのですね〜!
今日も元気に過ごせて感謝
いつも一緒にいてくれて、ありがとう!
アンチノールと同じ様な作用があります。 |
皮膚皮毛のサプリ、オメガ6とオメガ3脂肪酸を配合。 |
この歯磨きジェルを使い始めてから、歯磨きを嫌がらなくなりました。 |
抗酸化作用があり慢性腎不全や心臓病に効果があります。 |