乃音が胃拡張の異変が起こった金曜日、ちょうど主治医がお休みの日で・・・その日に、主治医に診察して頂きたいので、次の出勤日、日曜日の最後の一枠だけ空きがあった為すぐに予約を取りました。
診察時、先生も初めて乃音が昨日胃拡張で来院した事を知った様でした。改めて、昨日検査したレントゲンの画像を確認して下さり、主治医の診察も胃拡張との事でした。そして、胃袋内にどうして空気が溜まったのか色々考えて下さいました。
そして、今現在症状が出ていない時の胃の状態を確認したいとの事で、今日もレントゲンを撮りました。
昨日の画像との違いは、もちろん胃の膨張がない事でしたが何らかの形でお腹の中には空気を飲み込んでいる様で、腸管のあちらこちらに空気が流れている状態が写りました。
主治医は、今回の胃拡張はなぜ起こったのかこの原因を色々探ってくれました。
一番の原因としてご飯を食べる時
一緒に空気を飲み込んでしまう事
だったら、空気を飲み込まないで食べる方法を提案してくれました。
現在は、足付きフードボールを使用


高さのない食器を使っている場合、下を向いて食べた時に喉に詰まらせた吐く原因になる場合がある事
食器を低い位置に置いてあると高低差が生じ、ご飯を一生懸命食べようと空気も一緒に飲み込んでしまう可能性
こんな理由により食器の高さは、犬の体高を考えて高さのある器が良いとの事でした。
今回は、クリアー
けれど、確かに症状が出た時は水でヒタヒタのフードを一生懸命食べようとしていた為、多量の空気を一緒に飲み込んでしまった可能性は大!
こんな理由から次回診察までの間、缶詰などの粘着のあるフード(ウェットフード)をお団子状にして手に乗せて食べさせる。一口大の大きさだったら一緒に空気を飲み込む事はなく、胃の中に空気が溜まる事がない様にしてみましょう。との事で、病院に置いてあるロイカナ・セレクトプロテインを貰って来ました。
次回診察時まで、この缶詰を丸めて手のひらの上でご飯をあげる。次回は、木曜日に診察となりまたこの時にレントゲンでお腹に入った空気の状態を確認するのだと思います。
昨日は検査が多く、胃拡張と診断が付くまでに1時間半。先生に伺いたい事はたくさんあったのですが、乃音も疲れており時間も7時を回っていたのでお話を伺う時間もありませんでした。
昨日は、昨朝の便が普通の太さと細い便と出ており、ネット検索した時に腸閉塞や腸捻転を懸念して即急に受診をしました。この事も説明して下さり

もし腸捻転・腸閉塞の場合は同時に吐き気も起こります。
なぜ細い便になったかと言えば、腸内にも空気が入っている事もあり太い便が出なかった事
また腸内の空気で便が押し出されてしまう為、こう言う時の便は軟便になる
と教えて頂きました。今日も時間をかけて念入りに触診して下さり、今後の対応策もお話ができたので主治医診察を受けて良かったです‼︎
今朝は、お薬が効き始めたので、昨日夕方より元気になりました。まだ本調子とは行きませんでしたが、散歩は行っても大丈夫とのお話だったので、2日ぶりに歩いて来ました。
以前、村上先生が主治医だった頃、今の主治医(タッキー)で診て頂くと必ず、「村上先生にも
今日のことは申し伝えておきます。」と言葉を添えて下さり、次回村上先生の診察時はちゃんと経過はご存じでした。
今日は主治医診察の時、昨日の先生からは話は伺っていない様で、カルテを開けてびっくりされました。
幸い、カルテには昨日の記載もあり、昨日撮ったレントゲンも確認出来たので、緊急時でも主治医のいる病院だったら履歴が残るので、他の病院へ行かないで良かったです‼︎
今日は、昨日の今日で、診察を受けようか・・・迷った事もありましたが、やっぱり主治医診察を受けて今後の対応も考えて頂き、この対応力が先生になったばかりの先生と主治医との違いと実感しました。
今日は、主治医も同じ診断だったし、今後のお話も出来たので安心しました‼︎
今日の乃音は、薬の効果もあり前日とは雲泥の差でした。
しかし今朝は外気温が高く、散歩に出たら呼吸が早くなって来たので途中で無理せずカートに乗せて帰って来ました。しかし途中で散歩は中止したものの、カートに乗って少しすると鼻から泡をブクブク噴いてしまいそこから家に着くまでの10分程度、何度かカートを止めて乃音の鼻水を拭いていました。
先生曰く、

鼻から泡を噴くと言うのも、暑くて呼吸数が増えた時ハァハァしながら空気を飲み込んでいて、鼻から泡を噴くのではないか
との事でした。
毎日カートを持参して行くのも、こんな時のためと言う事もあり、一つの保冷剤は体の下に敷きもう一つの保冷剤は洋服の中に入れて体を冷やしながら帰って来ました。
空気を飲み込む体の構造として・・・鼻腔狭窄や軟口蓋過長症・気管狭窄など、原因としては短頭種特有の症状とも言われており、普段からこんな症状が出やすいと言う事も考えながら生活しないといけないと改めて思いました。
同じ犬種を何代も飼っていたとしても、個体差があり犬種特有の病気はあっても初めて経験する事も多く、犬を飼うと言うのは生涯勉強なのだと実感しました。
とりあえず、乃音は至って元気で、夕方の様子は昨日までのあの小刻みの痙攣や暗がりに入るほど状態悪かったのが嘘の様です。
まだ4歳の割に色々な病気で通院する事も多いですが、上手に病気と向き合いながら元気に長生きして貰いたいです!

病院の待合室で、今日もブルブル震えながら診察を待っていました😥
2日続けての病院で疲れたね!
今日もレントゲン頑張ってくれてありがとうね。
今日も一緒にいてくれて、ありがとう!
アンチノールと同じ様な作用があります。 |
皮膚皮毛のサプリ、オメガ6とオメガ3脂肪酸を配合。 |
この歯磨きジェルを使い始めてから、歯磨きを嫌がらなくなりました。 |
抗酸化作用があり慢性腎不全や心臓病に効果があります。 |