昨日21日であんちゃんが8ヶ月になりました。過ぎてしまうとあっという間です!
最近、あんちゃんが来るとそのままフリーにしています。最初だけ、乃音とワンプロしますがあとは至ってお利口さんです。
ふと・・・そろそろ出かける時もフリーでも大丈夫かも⁈
と思ったりするのですが・・・乃音の時の記憶がなくて乃音が8ヶ月になった頃のブログを読み返していました。
昼間は記載がなかったけれど、夜寝る時は寝室へ連れていっているのでフリーの状態だったと思います。
そして、乃音は8ヶ月と3日で初ヒートでした。
乃音はこの頃まだ体重が5kg届かず、先生から「もう少し体が大きくなってから避妊手術をしましょう。」と言われました。

乃音の8ヶ月の写真。こうしてみると、まだ幼いお顔です。
当時のブログを見ながら、もしかして?
と思った事は、初ヒートの時期です。
ペコ(4.8kg) 6ヶ月10日
ポコ(4.7kg) 7ヶ月半
乃音(5.4kg) 8ヶ月3日
我が家の子供達は体が大きくなった子ほど、ヒートが遅かった⁈
あんちゃんも避妊手術をしていなかったら、まだこれからヒートだったと思うので8ヶ月以降と言う事に。。。
記録って取っておくと、こうして比べられて面白いですね!
それと当時はブナピーがすでに12歳になっており、幼犬と老犬との生活でした。
色々な所が衰え始め散歩に行く時も歩く速さが違うから、別々に散歩に行っていました。
当時のブログを読み返しながら「確かに!」と思ったのは「目力」です。
若い頃は生き々した力強い目をしていますが、シニアになると徐々に目力がなくなっていきます。
当時のぶなぴーの写真を見ながら、目力がなくなったね。。。

と記載してあり、その8ヶ月後に重度肺高血圧症であっという間に他界しました。
この目力の観察って、今思うととても大切だったんだ!
と思い返しました。毎日愛犬を見ていると目力なんて気にしていないけれど、やっぱりシニアになったら体の調子などで目力が変わって来ます。
今思うと・・・すでに肺高血圧症になっていたのかなぁ⁈
と思ってみたり。。。
先生からは

特発性肺高血圧症は初期症状がほとんどなく、進行も早いので気づいた時には重症化している事がほとんどです。
と言われました。
シニアになってからは1年に2回のドックドッグをして、2ヶ月毎にSDMAの検査で通院していましたが
気づいた時は・・・
話は色々飛び々になりましたが、やっぱり記録って大切ですね!
我が子の乃音と違ってあんちゃんは預かっている子なので、私が出掛けている間に何かあっても怖いから、まだしばらく出掛ける時はケージですかね⁈
今日は火曜日の振替でテニスへ行って来ました。日差しはなかったけれど、湿度が高くてバテました!
今日は帰宅がお昼頃になるため、あんちゃんはケージに入れました。出掛ける時は閉め切るからクーラーを掛けてお利口さんにしていました。
今日は湿度が高くたくさん汗をかいて運動して来たので、午後からソファーに座ってトロトロ・・・
あんちゃんがやけに大人しいなぁ⁈
と思ったら・・・

クッションに顔をつけて、何かやっている様子??
あんちゃん!
と呼ぶと理由が分かりました💦

クッションのパイピングしてある紐を歯で引っ張ってました😅
もう古いクッションカバーだから良いけど、大人しくしている時は危ないですね🤣
今日も元気に過ごせて感謝
いつも一緒にいてくれて、ありがとう!
アンチノールと同じ様な作用があります。 |
皮膚皮毛のサプリ、オメガ6とオメガ3脂肪酸を配合。 |
この歯磨きジェルを使い始めてから、歯磨きを嫌がらなくなりました。 |
抗酸化作用があり慢性腎不全や心臓病に効果があります。 |