ここ最近、夜になると雨が降ってます。夜だけしか降らない為、散歩へ行っても地面が濡れているわけではなく
下を見なければ雨が降った事も分からない程度。
が・・・乃音は、散歩途中急に止まったり、走ったりする為、私自身は乃音をよく見ながら下を見ながら歩いてます。
※ 虫の苦手な方は、ここからはスルーして下さい!
緑道は、基本下は地面、土の上を歩いています。片側は山、もう片側は2〜3mの緑地で木々が植えてあります。
今の時期、雑草もたくさん生えています。こんな所で雨が降った後は、ミミズの大群が地面に出て来ます。
今日は、もう半端な量じゃなくてウジャウジャいる感じでした。死んだミミズには小アリの大群が集っており、その上を踏みつけるものなら烏合の集団のように蟻を散らします。
今日はミミズを踏まないように歩く事が大変で・・・ここ最近ではこんなミミズの大群は久しぶりでした💦
そして、もう一つとても困る事が起こります!それは、乃音の前足の毛にミミズやヒルが付着してしまう事😱
毎日、散歩から帰ってくると、ゴミや砂払のため玄関でブラシを掛けて足を拭いて部屋に入りますが、この付着したヒルは粘着力がありブラシを掛けても中々取れず、体が長いので毛に絡まっています。
特に雨上がりの後・・・足回りにヒルが付いている事が多く、ブラシ以外に付着したヒルを取る事は出来ないのでいつも困ってます💦
乃音の前足の毛は地面に付かないようにカットしていますが、どうしても毛足が長いためちょっとした事で地面のゴミや虫を毛に付着して帰って来ます。毛を短くしてしまえば良いのかもしれませんが・・・
緑道は、地面は冷たく足には優しいので歩きやすいですが、ほんと雨上がりのお散歩はこんな気持ちの悪い虫がいっぱいです!
今年の5月今まで天然芝だった庭を人工芝に変えました。
と言うのは、ポコもでしたが、乃音もミミズの糞塚(土)を見つけると食べてしまうんです!
朝起きて、庭に糞塚を見つけるとすぐに片付けていました。
そしてポコは庭のスロープで干からびてしまったミミズを食べてしまった事があります。
先生に伺うと・・・ミミズは漢方薬にもなっており利尿作用があるとの事。
ですが、雑菌や細菌が繁殖している可能性もありしばらく様子を見ていましたが、とりあえず問題は起こりませんでした。
その後からは、年に一回椿油粕を撒いてミミズ退治をしていました。最初にミミズ退治をした時は、300匹以上取りました💦
今年の乃音のドッグドックの時レントゲンを撮ると、胃の中に小石や砂のようなものを飲み込んでいる形跡があると指摘を受けました。
そうなんですね。ミミズの糞塚を食べていたんです。
と言うわけで・・・芝の上から人工芝を敷いて、ミミズの糞塚を食べないようにしました。
流石に緑道にいるミミズを食べようとはしませんが・・・犬はミミズの匂いを好むそうなので、この時期、雨が降った後犬の散歩には気を付けて歩いて下さいね。
今日は乃音をお風呂に入れました。あさんぽの時間が早いから、乃音をお風呂に入れて綺麗に乾いた所であんちゃんがやって来ました。早起きすると、朝の仕事も早く終わります💦
今日は午前中、水曜日に病院へ行く資料を作っていました。皮膚科の受診は2ヶ月に1回なので、その間の経過をまとめて先生に渡します。特にあんちゃんはm前回の診察から避妊手術をして、負荷試験を始めたので記載する事がたくさんあります。
こう言う仕事は病院へ連れて行く私がやるので、午前中結構時間を取られてしまいました。後は、まだ明後日の準備ですが、暑い中2匹を連れて行く為大きなアイスノン2個を冷凍庫に入れる為場所を開けて・・・
どうにか準備が終わりました。
往復と診察を入れると4時間あまり、車内はガンガンに冷やして行きますがドライビングベッドにも長時間使える保冷剤もマストになります。
今年は、去年助手席のドライビングベッドの上に取り付ける車内ターフを作ったので、乃音も日陰に入ってドライブ出来そうです!

たった一枚の布があるだけで日差しを遮ってくれるので、夏場の必需品です‼︎
今日のお二人さん・・・乃音がベッドで寝ていると、ちょっかいを出しに来るあんちゃん。。。

隣にいるだけなのに・・・デカい! 🤣
今日も元気に過ごせて感謝
いつも一緒にいてくれて、ありがとう!
アンチノールと同じ様な作用があります。 |
皮膚皮毛のサプリ、オメガ6とオメガ3脂肪酸を配合。 |
この歯磨きジェルを使い始めてから、歯磨きを嫌がらなくなりました。 |
抗酸化作用があり慢性腎不全や心臓病に効果があります。 |